![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
施工内容 | 屋根の塗装リフォーム工事 |
---|---|
建築形態 | 木造2階建て |
施工地域 | 神奈川県平塚市見附町 |
工期 | 4日間 |
施主 | 平塚市見附町のK様邸 |
お問合せの種類 | 弊社ホームページからのご依頼 |
担当者 | 青木 考助(あおき こうすけ) |
担当者からのコメント | 旧塗膜の劣化が激しく、剥がれておりました。また、トタンの接合部やボルト部からの漏水も見受けられました。 |
担当者写真 |
![]() |
施工手順
手順①. ケレン(錆落とし)
手順②. 旧塗膜のケレン作業
【セイケンの解説】剥がれている旧塗膜を完全に除去します。
手順③. 錆落とし後の目粗し
【セイケンの解説】トタンの素地がむき出しになっていたので、密着性を高める為に目粗し(傷つけ)を行います。
手順④. ケレン作業後
【セイケンの解説】錆・旧塗膜・ごみを完全に除去し、すぐに塗装できる状態にします。
手順⑤. 釘打ち前
【セイケンの解説】釘が抜けかけている為、元々の釘を打ち直します。
手順⑥. 釘打ち後
【セイケンの解説】釘を打ってトタンを固定します。
手順⑦. 錆止めプライマーの塗布
【セイケンの解説】トタンが剥き出しになっていたので、トタン塗装可能なプライマーを塗布します
手順⑧. シーリング防水
【セイケンの解説】漏水部にシーリング防水を行うことにより、雨漏りを止めることができます。
手順⑨. 屋根剤の上塗り1回目
【セイケンの解説】錆止めプライマーが完全に乾燥してから、上塗り剤を丁寧に塗布します。
手順⑩. 屋根剤の上塗り2回目
【セイケンの解説】塗膜に厚みを付ける為、1層目乾燥後、2回目の塗装を行います。
手順⑪. 屋根塗装の施工後(ツヤ)
【セイケンの解説】充分な下地処理を行った為、また十分な厚みを付けた為、最高品度のツヤが出ました。
手順⑫. 屋根塗装の施工後(屋根全体)
【セイケンの解説】お客様も満足の仕上がりになり、大変お喜びいただきました。
【セイケンの解説】旧塗膜が素地に密着していない状態で、剥がれを起こしておりました。